お正月なび おせちから年末のお取り寄せ、大掃除まで

お正月のしつらえ

お正月をお正月らしく迎えるためのしつらえあれこれ。お飾り、お供え、お花。神棚と仏壇のしつらえ等々、年神様をお迎えする準備についてご紹介しています。

スポンサード リンク

重箱/お重-お正月の器1-
重箱はおせち料理を盛りつける伝統の器。重箱とおせちの組み合わせはお正月をより華やかに演出します。そんな重箱のいろいろについてご説明させていただきます。最近はちょっとモダンなデザインやキャラクターデザインなど、普段の行楽やおもてなしに手軽に使えるお重箱も増えてきました。
掛け軸や書画をお正月向けのものにする
吉祥図柄の掛け軸や書画。タペストリーなどで床の間や壁をお正月らしくすると、あらたまった気分になりますよね。鏡餅と同じタイミングで掛け替えましょう。
お正月飾り(松飾り、しめ飾り)はいつまで飾る?処分は?
しめ飾り(お正月飾り)の片付けと処分について。正月飾りを飾るのは松の内までが一般的ですが、土地のローカルルールに従うのがよいでしょう。ローカルルールがわからないときは...
お正月を彩る花や草木(鉢植え編)
お正月を彩る花や植物にはどんなものがあるでしょう?花や観葉植物の鉢植えは長く楽しめますし、寄せ植えは迎春の寿ぎを演出するのに最適です。フラワーショップに迎春用の鉢花のラインナップが増えてくるのは毎年10月後半以降となります。
正月用のお花・アレンジメント
お花はお正月気分をもり立ててくれるもの。松が入った伝統の盛り花も良いですし、最近は洋風の盛り花も人気です。玄関、リビング、床の間など、お花で華やかにお正月を演出しましょ。
干支の置物・インテリアでお正月気分
干支の置物は福を招くものとして非常に人気がたかいものです。干支の置物を新年のものにするとお正月気分も盛り上がりますね。2022年の干支の寅(とら:虎)の置物や十二支かざりなど、干支のインテリアアイテムをご紹介。
正月飾り(しめ飾り・門松)の意味と飾り方
お正月のしつらえの中でも外に飾るので特に目立つのがお飾り(しめ飾り)と門松です。その意味とはどういったものなのでしょう? 新年にあたって年神様を迎える準備ですので丁寧にしたいところですね。しめ飾りのいろいろもご紹介しています。
鏡餅の準備とお供えのルール
鏡餅(お供え餅)の飾り方、鏡餅の由来などをご説明しています。鏡餅は神様と一緒に年を重ねることの象徴となるおめでたいお餅です。大事な場所にお供えして新年を迎えましょう。
神棚や仏壇のしつらえと消耗品
お正月だからこそ大事にしたいのが神仏の事です。神棚、仏壇を掃除して神具・仏具を磨きましょう。忘れてはいけないのがろうそく・線香といった消耗品です。在庫確認をお忘れなく!

 



▲ホームへ戻る

お正月なび メニュー

 

ページ先頭に戻る