お正月なび おせちから年末のお取り寄せ、大掃除まで

東京の初詣スポット-首都圏(南関東)の初詣スポット1-

画像:明治神宮

 

東京の人気定番初詣スポット

東京は参詣者ランキング上位の人気初詣スポットが多数あります。

明治神宮(渋谷区) (→地図
例年初詣参詣者数日本一となる明治神宮。新宿と渋谷の間にある広大な神宮の森に囲まれた明治神宮は、都心にあるということを忘れそうです。
ご利益:家内安全、開運・厄除け、除災招福など
最寄り駅:JR原宿駅、地下鉄表参道駅、北参道駅、参宮橋駅(小田急)から徒歩
神田神社/神田明神(千代田区) (→地図
神田明神は恵比寿さま、大黒様、そして平将門公をお祀りする江戸の総鎮守。近年はアニメやゲーム、漫画で人気の「ラブライブ」の聖地としても有名で、コラボグッズなどもあります。そのせいか、Webサイトも最近ではちょっと萌え系...かも。
ご利益:除災厄除、縁結び、商売繁盛
最寄り駅:お茶の水駅(JR、東京メトロ丸ノ内線)、東京メトロ千代田線新お茶の水駅
東京大神宮(千代田区富士見) (→地図
東京大神宮は明治時代に都が東京に移った際に伊勢神宮の遥拝殿として創建された神社、つまり東京のお伊勢さまです。縁結びのご利益があるといわれ、女性に初詣人気のスポットです。
ご利益:家内安全・商売繁昌・厄除開運・交通安全・学業成就、縁結びなど
アクセス:飯田橋駅(JR総武線、東京メトロ南北線・有楽町線、都営大江戸線)
靖国神社(千代田区) (→地図
明治維新から先の大戦までの戦没者をお祀りする神社。境内には長州出身の維新の志士である大村益次郎もあります。お正月時期には奉納芸能が多数行われています。
ご利益:国家鎮護、所願成就
最寄り駅:九段下駅(東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線)、JR市ヶ谷駅
湯島天神(文京区) (→地図
創建は古く、雄略天皇の時代とされる東京きっての古社。平安期以降、菅原道真公もお祀りするようになり、その後太田道灌、徳川家の崇敬を受けたのだそう。坂を挟んだお向かいのエリアに東京大学があることもあってか、学業成就を願う人が一年中絶えません。
ご利益:学業成就、受験合格。
最寄り駅:東京メトロ千代田線 湯島駅
高尾山薬王院(八王子市) (→地図
都心から少し離れた八王子にある高尾山の山頂近くにある高尾山薬王院は東京きっての古刹。
薬師如来を本尊とするお寺ですが、飯縄信仰とあいまって天狗信仰もあり、山内に天狗像もあります。
高尾山の山頂近くとはいってもケーブルカーやリフトが整備されており気軽に参詣できます。
ご利益:開運、縁結び、健康運アップ、財運アップなど
アクセス:京王線高尾山口駅 (その後ケーブルカーorリフト、下車後徒歩20分)
浅草寺(台東区) (→地図
浅草といえば観音様!浅草寺(せんそうじ)は、創建はなんと飛鳥時代という歴史のあるお寺です。門前の浅草仲見世は一年中お祭りのような賑やかさなのですが、初詣ともなるとそれはもう大変な賑わいです。
実は浅草寺のおみくじ(観音百籤)は凶が多いというので有名です。でも凶が出ても観音様が引き受けてくださるので大丈夫なんだそうです。
ご利益:所願成就
アクセス:浅草駅(東武スカイツリーライン、東京メトロ銀座線、都営浅草線)
深大寺→地図
天台宗別格本山として厄除けに人気の高い古刹です。元三大師をまつっており、厄除けや魔除けに霊験あらたかという「角大師」のお札も授与されています。お正月だけでなく2月の節分会豆まき式、3月のだるま市もかなりの賑わいをみせます。
普段から休日は参詣客で賑わうので門前には多数のお店が軒を連ねます。やはり名物は深大寺そば。
御利益:厄除け、交通安全、所願成就
アクセス:JR吉祥寺駅、JR三鷹駅からバス、京王線調布駅、つつじヶ丘駅からバス
柴又帝釈天(葛飾区) (→地図
映画「男はつらいよ」の寅さんで有名な柴又帝釈天。
ご利益:病気平癒、縁結び
アクセス:柴又駅(京成線)
増上寺(港区)  (→地図
東京タワーのすぐ下にある増上寺は、徳川家の菩提寺であったお寺。徳川家康にあやかった勝運お守りが人気です。
ご利益:開運、勝運、災厄除け
アクセス:JR浜松町駅、芝公園駅(大江戸線、都営三田線)
大國魂神社(府中市) (→地図
武蔵野地域で1番人気といえば府中の大国魂神社。大国魂大神を祀る関東6社のひとつに数えられる古社です。
ご利益:縁結び、厄除、八方除、交通安全、家内安全、学業成就、商売繁盛など
アクセス:府中駅(京王線)から徒歩
西新井大師 總持寺(足立区)  (→地図
下町のお大師様といえばやはり西新井大師。弘法大師ゆかりのお寺で,厄除けでも人気の寺院です。参道名物の草だんごは、箱の中に串にさしていない「よもぎ団子」とたっぷりの餡が詰められています。1月後半に開催される初大師も賑わいます。
ご利益:厄除け
アクセス:大師前駅(東武大師線)、西新井大師西(日暮里・舎人ライナー)

 

スポンサード リンク

  

御祭神、ご本尊別東京の初詣スポット

お稲荷さん、天神さま、お大師さん、お不動さんなど、ご祭神、ご本尊別に初詣スポットをピックアップ。

 

東京のお稲荷さん

商売繁盛の御利益といえば、やはりお稲荷さんでしょう。

東京は江戸の昔から商売が盛んだっただけに非常に多くのお稲荷さん(稲荷神社)があります。

 

東京のお大師さん・お不動さん・薬師さん

厄除けといえばやっぱりお大師さん、お不動さん、薬師さんが人気。

初詣ももちろんですが、お大師さん、お不動さんは初縁日も賑わいます。お大師さん(弘法大師)の初縁日は1月21日、お不動さんの初縁日は1月28日です。

お大師さんというとやはり歴史の教科書にも出てくるとあって弘法大師(空海)が有名ですが、弘法大師ゆかりのお大師さんの他にもお大師さんと呼ばれるお寺があります。調布市の深大寺は、比叡山中興の祖 元三大師(慈恵大師/良源)ゆかりのお寺です。

元三大師は平安期に鬼の姿に化して疫病神を追い払ったという伝説で知られます。その鬼形のお姿が描かれた「角大師のお札」はとても霊験あらたかなのだそう。

人気の厄除けスポットは門前町もにぎわうとことが多く、名物も楽しみ。深大寺は蕎麦が名物です。西新井大師は草団子。西新井大師の門前で売られている草団子...串団子ではなく、折詰にあんこと草団子が分けて盛られていてとてもおいしいものです(管理人小さい頃よく食べてました)。

  

東京の天神様

天神さまは菅原道真公をお祀りした神社です。

学業の神様として受験生や資格試験勉強中の方などに人気です。

湯島天神は全国的に有名な天神さまですが実はかなりこじんまりした神社です。上野側から向かわれる場合、かなり段数のある石段があり、急なほうが男坂、ゆるい方が女坂とよばれています。

牛天神は文京区春日のちょっと目立たない場所にある天神さんですが、源頼朝が創建した歴史ある神社。パワースポットとして近年注目をあつめています。

五條天神社は上野公園の中にあり、学問の神さま菅原道真公と医薬祖神とされる大己貴命(=大黒さま、因幡の白兎を助けた神様です)を祀ることから、医薬方面を志す方に特に人気です。 

 

東京の有名初詣スポットリスト

23区内(このすぐ下)  23区外

(区名は五十音順です)

足立区

荒川区

板橋区

江戸川区

大田区

 

葛飾区

亀有香取神宮には、マンガ「こち亀(こちら葛飾区亀有公園前派出所)」の両さん像があります!。絵馬も両さん絵馬のほか、やはり葛飾区が舞台のマンガ、キャプテン翼の絵馬も。

 

北区

王子稲荷神社には落語の「王子の狐」の舞台となった「狐の穴跡」があります。大晦日には狐の装束で行列を行うイベントも。

江東区

品川区

 

渋谷区

宮益御嶽神社の狛犬さんは、一般的な狛犬ではなく、御嶽信仰で眷属とされる日本狼の像です。

 

新宿区

 

杉並区

墨田区

牛嶋神社はスカイツリーにもほど近い隅田公園の中にある神社。鳥居は珍しい三つ鳥居で、狛犬ならぬ狛牛がいます。

 

世田谷区

世田谷の松陰神社は、吉田松陰が刑死してから4年後、門下生であった高杉晋作、伊藤博文らの手によって毛利ゆかりの地に改葬された地に建つ神社。「勝ち守」「志守」などが受験生に人気。(山口県萩市の松陰神社はこちら

  

台東区

 

千代田区

赤坂の日枝神社は江戸時代、徳川将軍や諸大名が数多く参拝した神社、夏の山王祭は有名。

  

中央区

福徳神社は再開発で社殿こそ新しいものの平安期に鎮座の古社で、宝くじ当選や商売繁盛のご利益で人気の神社。

小網神社は銭洗弁天と強運厄除の神様として知られる金運のご利益で人気の神社です。

 

豊島区

池袋御嶽神社は「ふくろう守」が人気の神社。ふくろう像も。

 

中野区

 

練馬区

練馬大鳥神社の酉の市は、浅草の鷲神社、目黒大鳥神社とならんで酉の市が賑わう神社です。

 

文京区

根津神社は、江戸十社に数えられる古社。日本武尊が創建したとされます。徳川五代将軍綱吉に奉献された美麗な社殿も現存しています。

 

港区

23区内で一番高い山「愛宕山」に鎮座する愛宕神社には出世の階段とよばれる石段が!

  

目黒区

目黒の大鳥神社は江戸時代から賑わった江戸九社のうちの一社です、"大鳥神社"ですので年末11月の酉の市は熊手を求める方で賑わいます。

目黒不動尊には、十二支全ての守り本尊が泰安されています。

 

多摩東部

【調布・府中エリア】

大国魂神社は武蔵国総社で、本殿脇に武蔵国の著名な神さま(一之宮から六之宮)、小野大神・小河大神・氷川大神・秩父大神・金佐奈大神・杉山大神を奉祀しているため六所宮ともいわれます。

 

【武蔵野・三鷹エリア】

武蔵野市の杵築神社は、えびす様と大黒様の両神が祀られる神社。鎮座するのは江戸時代初期に、出雲国松江藩初代藩主、松平直政公(徳川家光の従兄弟にあたる)が鷹狩場に構えた屋敷があったという地。そこに徳川幕府の繁栄と天下泰平を祈願し、出雲の杵築大社(現出雲大社)と稲荷神社の両社が創建されたのだそう。

 

【中央線沿線 小金井~昭島】

谷保天満宮は、湯島天神、亀戸天神とならんで関東三天神と称される神社ですが、明治41年、日本初のドライブツアーが谷保天満宮を行き先に行われたこと(有栖川宮威仁親王殿下ご一行の遠乗り会)から、交通安全祈願の発祥の地でもあります。

立川水天宮(阿豆佐味天神社)では元日に多摩だるま市が行われます。

 

【北部エリア】

 

東伏見稲荷神社は昭和初期に京都の伏見稲荷より御分霊をいただき創建された稲荷神社。最寄り駅の駅名となっている「東伏見」という地名も、東伏見稲荷の創建にともなって生まれたもの。駅名もその時に「上保谷」から「東伏見」になったのだそうです。

豊鹿島神社の本殿は都内に現存する最古の神社本殿(室町時代建立)だそう。

 

多摩南部

 

日野市の高幡不動尊は、厄除けのお寺として有名なお寺。実は新選組の土方歳三の菩提寺でもあり、近藤勇・土方歳三の碑や、土方歳三の銅像があるほか、新選組の各種資料も所蔵・展示されています。また、毎年新年明けてから節分までの時期のみ授与(500円のお納め)される「厄除ほのほうちわ」など独特の授与品も。

 

多摩西部

 

青梅市の武蔵御嶽神社の御神札は「お犬さま(ニホンオオカミ)」が描かれている珍しいもの。お犬さまの神社だけあってペット同伴のお参りもOK。御嶽山ケーブルカーはワンチャンも一緒に乗れるんだそうです(片道 大人590円 ペット130円 繁忙期についてはお問い合わせを)。

  

東京の初詣事情

東京はとても初詣が盛んな地域。それもそのはず、初詣の歴史は東京からスタートしたのですから。

江戸時代が終わって明治に入り、鉄道網が整備されるにつれ、お正月に鉄道を使って遠方の神社仏閣へお参りすることが可能になりました。

実はそれが初詣のはじまりなんです。鉄道網のご利益?をいち早く享受できたは、鉄道網の普及が早かった東京とその周辺。そういったわけで東京は初詣がとても盛んです。

 


 

投稿者:狸穴猫


北海道の初詣スポットガイドトップ神奈川、横浜の初詣スポット-首都圏(南関東)の初詣スポット2-




▲ このページのトップに戻る
▲初詣スポットガイド2023へ戻る

 

ページ先頭に戻る