お正月なび おせちから年末のお取り寄せ、大掃除まで

初夢っていつの夢?いい初夢を見るには?

初夢で一年を占う

1年の運勢を初夢で占う..、なかなか楽しい風習ですね。

 

初夢っていつの夢? 正解は元旦の晩~2日の睡眠中の夢

昔、大晦日は家長は庚申待ちで夜明かしする風習があったため、お正月で初めて寝るのは元旦の晩ということになります。

そのため、初夢は元旦の晩から二日の起床時までの間に見る夢とされる地域が多いようです。

 

初夢で見ると縁起の良いものって?

「一富士二鷹三なすび」というけれど...

hatsuyume.jpg

初夢で見るもので、一番良いのが富士山、次に良いのが鷹、3番目がなすびの夢といわれています。

富士山は日本で一番美しくて高い山ですし、鷹は強くて賢い鳥ということで納得がいきますが3番目のなすびはどういうことなのでしょう?

 

「茄子(なすび)」と徳川家康

徳川家康が初物のなすびを好んだという説や、徳川家ゆかりの駿河の国で初物のなすびがとても高かったことからという説、そして「物事を"なす"」にひっかけたなど、諸説ありますが定かなことはわかりません。

 

「三なすび」の後がある!

「三なすび」までは有名ですが、実は四以降もあって、四扇、五煙草(たばこ)、六座頭(ざとう:琵琶法師の座に所属する剃髪した盲人をいう)と続きます。

扇は末広がりでおめでたいものですし、煙草の煙は上にあがることから運が上向くとされ、座頭は「剃髪して毛がない」ことから「怪我がない=家内安全」に通じるのだそうです。

 

 

スポンサード リンク

初夢で良い夢を見るには?

宝船の絵を枕の下にしくおまじない

初夢はだれしも良い夢をみたいもの。

実は「良い初夢」を見るためのおまじないがあるんです。

七福神の乗っている宝船の絵に「なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのり ふねの おとのよきかな」という歌(この歌は回文で逆から読んでも同じ文です!!)を書いたものを枕の下に入れて眠るというものです。

 

室町時代あたりからあった風習だそうで、江戸時代には年の瀬になると「宝船の絵」が盛んに売り出されたそうです。

絵の書いた紙を帆掛け船の形の折り紙に折ってから枕の下に入れるとか、歌を三度詠むと良いなど、さまざまなローカルルールがあります。

 

悪い夢をみても大丈夫!

宝船のおまじないを準備万端...でも、もし悪い夢をみてしまったら...

実はこれ、大丈夫なんです。

宝船の描かれた紙を川に流すことによって、悪運・邪気を流してしまえば大丈夫なのだそうです。

アフターフォローもバッチリのおまじないです。

  

とはいえ、環境の事を考えると直接川に流すのはやめておきたいところ。

水道の水で流し清めてからゴミ箱へといったところが穏当ではないでしょうか。

 


 

投稿者:狸穴猫


お正月に楽しい伝統遊び(屋外編)-外で元気に凧あげに独楽回し-...トップおせち料理の意味・いわれ-おせちに込められた願いをひもとく-




▲ このページのトップに戻る
▲お正月豆知識へ戻る

 

ページ先頭に戻る