お正月なび おせちから年末のお取り寄せ、大掃除まで

鏡開き-鏡餅のお下がりをいただく行事、その意味は?-

鏡開きで1年の無病息災を願う

「鏡開き」とは、お正月にお供えした鏡餅を下げて分け合っていただく行事です。

1月11日に鏡開きをする地域が多いですが、地域によって若干違う場合もありますので、その地域の習慣に合わせるとよいでしょう。

下げた鏡餅は開いてからお汁粉やお雑煮にしていただきます。

 

鏡餅とその飾り方についてはこちらをどうぞ

スポンサード リンク

鏡開きの由来

もともと日本には「神人共食」といい、神様にお供えした食物のお下がりをいただき、神様の福徳にあずかろうという発想があります。

鏡開きはその延長線にある行事といえるでしょう。

 

鏡開きの際には、「ぜんざい」や「お汁粉」をいただくことも多いですが、「小豆」には魔除けや邪気払いの意味があり、新年を無病息災、健やかにという意味も込められています。

 


法善寺 夫婦善哉 ぜんざい 10箱入税込 6,480 円 送料:税込330円 【高島屋】  

 

武家の台頭以降は...

武士が台頭して以降、武家では鎧(よろい)兜(かぶと)などの武具(具足)に鏡餅をお供えする風習が芽生えました。

具足にお供えした鏡餅を下げ、汁にいれたものを「具足餅」といいます。

これがお雑煮の由来でもあります。

  

「鏡餅を開く」とは?

鏡開きに際しては、刃物を使わず、木槌を使って鏡餅を小さくします。このときに刃物を使わないのは武家の風習が関わります。

切腹を連想させることを忌むということです。

「切る」「割る」という言葉を使わないで「開く」という言葉を使うのも同様です。

 

昨今の鏡開き

最近では鏡餅も個包装のお餅が鏡餅型のケースに入ったパック式のものが増えていますので、その場合は鏡開きも裏のシールをはがすだけですので手間がありません。

これなら刃物もつかいませんし、カビの心配もありません。

けっこう合理的な進歩ではないでしょうか?

  

ネットで個別パック入りの鏡餅を購入するときは...

個別パック入りタイプの鏡餅ですが、リアル店舗では地域に合わせたタイプしか売られていないのですが、鏡餅をネットで買われるときは両方目にすることになりますので「切り餅タイプ」か「丸餅タイプか」を確認してくださいね。

 

 

鏡餅とその飾り方についてはこちらをどうぞ

美味しい小豆の煮方はこちらをどうぞ

 


 

投稿者:狸穴猫


おせち料理の歴史といわれ ―おせち料理の歴史と発展をひもとく―トップお正月に楽しい伝統遊び(屋外編)-外で元気に凧あげに独楽回し-...




▲ このページのトップに戻る
▲お正月豆知識へ戻る

 

ページ先頭に戻る