お正月なび おせちから年末のお取り寄せ、大掃除まで

若水(わかみず)と若水迎えー1年の邪気をはらう神聖な水ー

若水はその年1番最初に汲む水

元旦の早朝、井戸や湧水から1番最初に汲む水のことを「若水」といい、一年の邪気を払う縁起のよい水といわれます。若水を汲むことを「若水迎え」といいます。

 

恵方(縁起のよい方角、年によって異なる)にある井戸や湧水から汲むのがいいとか、汲みに行って帰るまで口をきいてはならないとか、地域によって、さまざまなローカルルールがあるようです。

 

元々は宮中の行事から

平安時代には、立春に宮中で主水司が天皇に奉る水(天皇がそれを神様にお供えする)を若水と言っていました。

それがいつしか元旦の朝に汲みあげる水のことをいうようになったのだそう。

 

現在も「若水の儀」「若水祭」といった行事・神事が神社で行われることも少なくありません。

 

京都 日向大神宮 若水祭

大阪 住吉大社 若水の儀

 

 

スポンサード リンク

若水はどう使うの?

若水はまずは神棚にお供えし、そしてお雑煮をつくったり福茶をたてるのに使います。

 

昨今では井戸水を利用することも少ないですし、名水を汲みに...といっても遠方になりがちですので、若水は概ね水道のお水ということになりますが、それでも元旦早朝に汲んだお水を大事にする...という習慣を大事にされているご家庭も少なくないようです。

 

若水を汲む役目は?

若水を汲む役目を務める人は、一家の大黒柱であったり、主婦であったり...、これもまた各地域によってさまざまです。

今のご時世でいうと「蛇口をあける」ではありますが、家々で決まった方が新年最初に蛇口をあけるというご家庭もあるようです。

一家の大黒柱の男性が若水を汲み、それを用いてお雑煮を作るといった風習が残っている地域も関西や関東の一部地域にあります。

 


 

投稿者:狸穴猫


お屠蘇ー1年の邪気を払い無病息災を祈るおめでたい風習-トップ厄年と厄除け -令和4年(2022年)・令和3年(2021年)の厄年早見表、厄年年齢の数え方など-




▲ このページのトップに戻る
▲お正月豆知識へ戻る

 

ページ先頭に戻る