新世紀エヴァンゲリオン〜独断と偏見による徹底解説!〜

 トップページ>第弐話 見知らぬ天井 解説

第弐話 見知らぬ、天井

【あらすじ】

使徒の攻撃によって、出撃したEva初号機は沈黙してしまう。だが、再起動を果たし暴走するEvaによって辛くも勝利を得た。シンジは気を失い、気付いたときには病院だった。一方、ミサトの傲慢は、独りで住まおうとする彼を引き止め、共に暮らすことを決意させるが・・・。       



第弐話 解説

この話でまず浮き彫りになるのが、Eva。特に初号機の異常さが目に引く。

腕を引きちぎられ、頭部を破損し、血のような液体を噴き出す。「汎用人型決戦兵器人造人間」という名は恐らく他のロボット系の物語と一線を画すものである。再起動し暴走、使徒を残虐極まりないやり方で殺すEvaには、気楽なロボット物というイメージから完全に外れている。

同時に、ある問題も浮上してくる。第壱話で見たように、エヴァンゲリオン初号機は、使徒の攻撃によって崩れた天井からシンジを守り、また危機に瀕するシンジを暴走という形で救い出した。一体この事が何を意味するか、まだ何から何まで謎だが、最終話までみれば、それがわかるだろう。

一方で、ミサトが彼を新たなる同居人として住まわせた後、風呂に入り赤木リツコとの電話で「どう触れたらいいのか分からない」と言っていたが、逆にこの言葉から察するに、実はミサト自身もそこまで他人に触れ合うことが得意ではないことを暗示しているものであると見当がつく。無論この言葉は、シンジがそれほどまでに脆く弱い存在である事も示しているが、前者も後半、そして劇場版に関わってくるので留意してもらいたいものだ。また、見知らぬ世界に対する動揺と諦めが、最初に出てくる「知らない、天井だ・・・」と、「ここも、知らない天井・・・、当たり前か・・・」という言葉に表れている。諦め、そうして流されるままに行動する彼も注目するべきだろう。

そして、ほんの少しでは在るが、点滴を打たれて横になっているレイが運ばれていくのをシンジが見たシーンもあり、風呂場に入り「綾波レイか・・・」とつぶやいていることから、レイに対し深い関心を抱いているのも伺える。これは、第壱話、外で彼女が(第壱話の解説のとおり、レイではありえないのだが)シンジを見る所と、シンジが乗ることを拒絶したときに、代わりに運ばれてきたレイを見た所から、強い印象を感じられたことに他ならない。これらの点が、この第弐話の魅力ではなかろうか。




 

 
エヴァンゲリオンDVDのお求めは新品も中古も安いアマゾンco.jpからどうぞ。

バンダイネットワークス ララビットマーケット




(C)2007 MamianaKobo