大学受験実験装置問題への
アプローチ

実験装置の問題って、最近増えてますね。


とはいえ、高校で実験に時間をかけるという
ケースはさほど多くないでしょうし、ビジュアル系の参考書をひもといても覚えることばっかりって気がしてしまいます。

でもね、実際に装置なんて臨機応変に組むものであって、幹がちゃんとあるもんなんです。

大学受験の範囲ではさほど「幹」も多くありませんから「幹」をおさえてしまったほうが学習は楽になりますし、考え方を身につけておけば大学に入っても役立ってきます。

ってなわけで、行ってみましょう。