お正月なび おせちから年末のお取り寄せ、大掃除まで

戌(犬)にまつわる初詣スポット

→干支全般及び2021年の干支にまつわる初詣スポットについてはこちら

 

戌(いぬ)にまつわる初詣スポットに行こう

戌年の神様は大己貴神(=大国主命)、守り本尊は八幡大菩薩(=阿弥陀如来)となります。

戌年の動物は...もちろん「犬」です。

干支にまつわる初詣スポットにお詣りしてみませんか?

 

戌・犬に関係する神社・お寺

伊奴(いぬ)神社 (愛知県)

愛知県名古屋市西区にある 伊奴(いぬ)神社 (→地図)」は、名前がずばり「いぬ」ですので、戌年には特に多くの方が訪れるそう。

安産や子授け祈願で人気の神社です。

 

お犬様信仰の「武蔵御嶽神社」

犬の祖先といえば狼(オオカミ)。日本にもかつては「ニホンオオカミ」がいました。

実はオオカミを「大口真神」として祀っている神社があるんです。

武蔵御嶽神社(東京都)→地図

武蔵国で日本武尊(やまとたけるのみこと)が道に迷われた際、1匹の白いオオカミが現れ道案内をしたのだそうです。その折に日本武尊がそのオオカミに対し、「大口真神」として御嶽山にて魔物を退治するようにと仰せられたのだそうです。

武蔵御嶽神社で主祭神の伊弉諾命、伊弉冉尊の神使として「大口真神」を祀っていて、本殿の脇には狛犬ではなく一対の狼が。大口真神のお札も授与されています。

近年は愛犬祈願もされているとのことで、御嶽山神社への参拝に便利な御嶽山ケーブルカーは混雑時でなければワンチャンが乗れます(詳しくはこちら:御岳登山鉄道)。

御犬様信仰の神社は他にも下記の神社が。

宮益御嶽神社(東京都渋谷区) (→地図

秩父三峯神社(埼玉県秩父市) (→地図

 

神犬の助けでひらかれた宝登山神社

埼玉県長瀞町にも神犬の助けで開かれた神社があります。

日本武尊が宝登山山頂を目指した折に山火事にあったが、突如現れた数匹の白と黒の神犬の助けで山火事も失せ、無事山頂にたどり着き、神々を祀ることができたというご由緒の神社です。

宝登山神社(長瀞町) (→地図

 

伊勢神宮の「おかげ犬」と金刀比羅宮の「こんぴら犬」

伊勢神宮のマスコット動物といえば「おかげ犬」、金刀比羅宮(こんぴらさん)のマスコット動物といえば「こんぴら犬」です。

江戸時代、全国で伊勢神宮や金刀比羅宮へのお参りの旅が流行しましたが、江戸時代は新幹線もなければ瀬戸大橋もないので時間も体力も必要。行きたくても行けない人が、飼い犬を旅人に託して代参させるということも多く行われたのだそう。

伊勢参り(おかげ参り)に代参する犬を「おかげ犬」、金刀比羅宮に代参する犬を「こんぴら犬」といい、浮世絵などにも描かれています。

こういった代参犬との関わりから、伊勢神宮や金刀比羅宮は犬に縁が深い神社といえるのではないでしょうか。

おかげ犬やこんぴら犬、現在は土産品のキャラクターとして人気です。

伊勢神宮公式サイト (→内宮地図 →外宮地図 )

金刀比羅宮公式サイト (→地図

 

※伊勢神宮へは、ペットを連れての参拝は出来ません。ですが、数はかぎられますが小型のペットであれば伊勢神宮衛士見張所で預けることができるのだそうです。詳しくはこちら(伊勢神宮公式サイトQ&Aページ)

 

スポンサード リンク

弘法大師と犬

真言宗の祖、弘法大師(空海)が唐での留学を終えたのち、真言密教の霊場にふさわしい場をと求め大和の宇智郡の山中に入られた時、二匹の和犬が現れて高野山(真言宗の本山金剛峯寺があるところ、和歌山県)に導いたという逸話があります。

弘法大師ゆかりの各地の寺院もまた犬に縁が深い初詣スポットといえるでしょう。

高野山金剛峯寺 (→地図

川崎大師(神奈川県川崎市) (→地図

西新井大師(東京都足立区) (→地図

厄除けうたづ大師(香川県綾歌郡宇多津町) (→地図

 

その他犬にまつわる神社・仏閣

十柱神社/吉備津彦神社内(岡山県岡山市) (→地図
桃太郎伝説で桃太郎を助けたとされる犬(「片岡(犬飼)健命」 猟犬を飼育、操し、朝廷に仕えたとされる)を祀った神社。
黒犬神社/鬼岩寺内(静岡県藤枝市) (→地図
不遇の死をとげた鬼岩寺の神犬クロを祀った神社。
伊奴寝子神社(神奈川 座間神社内) (→地図
座間神社の摂社として平成24年に建立された全国でも珍しいペットのための神社。ペット守りも授与しています。狛犬のかわりに犬像と猫像が。
見附天神 矢奈比賣神社(静岡) (→地図
怪物から村を守った悉平太郎という霊犬の伝説があり、鳥居脇の狛犬さんがその悉平太郎像犬です。
老犬神社(秋田県) (→地図
不遇の死をとげたまたぎ(猟師)とその忠犬を祀った神社。
犬の宮(山形県置賜郡) (→地図
魔物から村を守った犬を祀ったのが始まりの神社。
犬鳴山七宝瀧寺(大阪府) (→地図
命を賭して主の危機を救った義犬の逸話から、山号が犬鳴山となったという寺院。

戌のお守り、戌グッズなどを神社仏閣で入手するには?

大きな神社仏閣では干支守り、干支おみくじなどの授与があるところが多いです。

住吉大社、下鴨神社、北野天満宮、豊国神社、湊川神社、丹生都比売神社、その他弘法大師ゆかりのお寺などにあります。

ほかにも、安産祈願、子授け祈願で有名な社寺では、戌、犬にまつわる土鈴や招福人形などが授与されていることが多いです。

 


 

投稿者:狸穴猫


厄年と厄除け -令和4年(2022年)・令和3年(2021年)の厄年早見表、厄年年齢の数え方など-トップ子(ねずみ)にまつわる初詣スポット




▲ このページのトップに戻る
▲初詣スポットガイド2023へ戻る

 

ページ先頭に戻る