お正月なび おせちから年末のお取り寄せ、大掃除まで

お正月に楽しい伝統遊び(屋内編)

意外に盛り上がる伝統遊び

最近は子ども達の遊びもゲーム機を使ったものが多くなりましたが、せっかくのお正月ですから、ちょっと伝統的な遊びもやってみませんか?新鮮さもあるのか意外にもりあがったりしますよ。

新年に入るとリアル店舗でもネット通販でも手に入りにくくなりますのでご準備は年内早めがおすすめ!

伝統遊び屋外編はこちら

 

かるた

詠み手が詠み札を詠み、複数の取り手が広げてある取り札から詠み札に対応する札を取り、取れた数を競うゲームです。札の種類により、いろはかるた、百人一首、その他創作カルタに大別されます。

かるたの語源はなんとポルトガル語!

ポルトガル語で手紙やトランプを表すCartaが「かるた」になったのだそうです。

 

いろはかるた

いろは47文字に対応した47組(「京」をいれた48組のことも)の札を使ったかるたで、「犬も歩けば棒にあたる」ではじまる「犬棒かるた」が有名ですが、実は地方によって様々なバリエーションがあります。

「い~は」の札だけを見てもずいぶん雰囲気が違いますね(下記)。

  • 江戸 犬も歩けば棒に当たる 論より証拠  花より団子
  • 京都 一寸先は闇 論語読みの論語知らず 針の穴から天覗く
  • 尾張or大阪 一を聞いて十を知る 六十の三つ子 花より団子

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

江戸いろはかるた
価格:1100円(税込、送料無料) (2021/10/21時点)


 

百人一首

100人の歌人の歌を1人一首ずつ集めたものを百人一首というのですが、かるた取りに使われるのは「小倉百人一首」と呼ばれる藤原定家が選んだ、奈良~鎌倉期の和歌集をかるた札にしたものです。

詠み札(よみふだ)には作者の姿と和歌が、取り札には下の句がかな文字だけで書かれています。

詠みあげられる札に応じて「取り札」をとって競うかるた遊びの他にも、「坊主めくり」といったゲームにもよく使われます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小倉百人一首 令和
価格:2200円(税込、送料無料) (2021/10/22時点)


読み上げはアプリが便利

最近は、スマホ向けの百人一首読み上げアプリといったものも増えてきました。

一人で練習したり、家族全員でかるたとりするのに便利ですね。

 

  

近年、小学校の国語科で、百人一首を五色(5グループ)にわけ、覚えやすく、短時間で遊べるようにした「五色百人一首」を教材として使う学校も増えてきていますので、案外小学生にも身近かもしれません。


 

すごろく(双六)

すごろく(双六)は、2つのサイコロを振り、出た目に従って盤上の升目にある駒を進め、「上がり」に近づけるボードゲーム。

通常2つのサイコロを使うことから「双」の字が、そして6のぞろ目が最強であることから双六と呼ばれます。

 

シルクロードから伝わったすごろく

元々は「盤双六」というバックギャモンに近いゲームでシルクロードを通じて伝わったと言われていますが、お正月の遊びとして有名なのはそれが後年変化してできた「絵双六」というもので、仏法の教えをモチーフにしたもの、地図上にマス目を作って盤上で旅をすすめるものや、人生の紆余曲折や立身出世をモチーフにしたものなどがあります。

昭和初期~中期にかけては子ども雑誌の新年号の付録としても絵双六がよく使われていました。

 

知育玩具的な双六や、キャラクター双六など、さまざまなタイプがあります。


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

双六 ハローキティ  1個【おもちゃ】
価格:88円(税込、送料別) (2021/10/22時点)



 

スポンサード リンク

福笑い

「おかめ」の目鼻のパーツを厚紙でつくり、大きな紙におかめの顔の輪郭を画いたものに、目隠しをしたまま載せていきます。

目隠しをしているのでどうしても目鼻や口がとんでもない場所にいってしまいます。

するとほぼ確実に出来上がりがユニークな笑える顔になります。そこで笑って福を呼び込もうという寸法です。

 


 

だるま落とし


日本全国にある伝統的な遊びです。木製のダルマの下に同じ直径の薄い円柱を4~5段重ねて円柱部分を横から木槌で叩き、一番上の顔の部分が落ちないように下の段を落とし、最上段のダルマを一番下まで落とす遊び。

木槌で叩くときに素早く叩くとうまくいきやすいです。

  

※勢いよく叩くと結構飛んでしまうことがあります。ダイニングテーブルの上でやる場合は、家具などにあたらないように十分ご注意を!畳の上など、低い位置で遊ぶのが安全です。

  

剣玉(ケン玉)

十字状の「けん(剣)」の皿や先端に「玉」をうまく乗せる(あるいは刺す)遊びです。


「けん玉」は日本の伝統玩具かとおもいきや、実はその原型はフランスから伝わったという説が有力なのだそうです。日本では江戸時代ころから遊ばれていたよう。現在のような形になったのは、大正時代だそうです。

単純なようでいて全身をうまく使うことを要求される遊びなので、お子さんの身体作りにもいいかもしれません。

最近は競技が盛んになっていることもあってか、色や形などのバリエーションも豊富です。

 

インテリアになるけん玉やキャラクターのけん玉も。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

坂本龍一/more trees モアトゥリーズ|鈴木康広/りんごのけん玉
価格:7150円(税込、送料別) (2020/12/18時点)

 

 

いかがでしたでしょう?

お正月、伝統の遊びを通していろんな世代がコミュニケーションできたら素敵ですね。

案外大人が熱中してしまうかも。

 


 

投稿者:狸穴猫


年末年始によくきくお正月にまつわる歌や音楽 あの曲なんて曲?トップ年神様(歳神様)とはどんな神様?




▲ このページのトップに戻る
▲お正月豆知識へ戻る

 

ページ先頭に戻る